アパレル繊維業の流れ「川上・川中・川下」とは?【アパレル業界を目指す人必見!】

アパレルショップの中を上から映している JOB

 

アパレル社員
アパレル社員

こんにちは!アパレル社員です。

今回は「川上・川中・川下」について紹介します。

 

 

お店で見かけた1枚のシャツ。

この1枚があなたの手元に渡るまでにはあなたの想像をはるかに超えるほどの人、手間がかかっています。

本記事では繊維が商品になり店頭に並ぶまでのアパレル繊維業の流れと、そこに関わる仕事、企業について紹介します。

 

紹介に入る前に本記事はこのような人におすすめです。

 

・将来アパレル業界への就職を考えている学生さん。

・入社したてのアパレル業界の新人さん。

・現在アパレル業界について勉強中の人。

それではご覧ください。

川上・川中・川下

 

アパレル繊維産業の流れの基本として、川上、川中、川下という言葉があります。

 

学校でも習ったことがあると思いますが日本のアパレル・繊維業界は分業制になっていて、素材から商品生産、そして販売までのプロセスを川の流れに例えて川上・川中・川下と表現しています。

川上

 

川上とは商品を作るための繊維や糸を製造したり、その繊維や糸を使って生地を製造する分野です。

 

原糸メーカー、繊維メーカー、テキスタイルメーカーなどがあります。

東レ、旭化成、帝人、東洋紡、ユニチカなどのメーカーはここに属します。

 

ここで製造された繊維や生地を川中に位置するアパレルメーカーやOEMを担当する商社へ提案、販売します。

また生地の販売だけでなく、その生地を使った製品まで作り、川中、川下に納めることもあります。

川中

 

川中とは川上で作られた繊維や生地を使って商品を企画・デザイン・製造する分野です。

 

アパレルメーカー、デザイナーズブランドなどがあります。

ワールド、オンワードホールディングス、TSIホールディングスなどのメーカーはここに属します。

 

元々は直営店を持たず、百貨店やセレクトショップなどの小売店に向け自社ブランド品を販売していることが多かったのですが最近は自社経営の直営店やECサイトでのネット販売を行っているメーカーも増えています。

川下

 

川下とは川上、川中で製造された製品を消費者に向けて販売する分野です。

 

セレクトショップ、百貨店、量販店などがあります。

ビームス、ユナイテッドアローズ、高島屋、三越伊勢丹などはここに属します。

 

ただし最近では自社ブランド(PB)を川上、川中に生産委託し、仕入れ販売のみならず、プライベートブランド(PB)の商品を販売を行っている企業も多くなっています。

川の流れに長く携わる「SPA」

H&Mの紙袋を持った女性が歩いている

 

SPAとは「Specialty store retailer of Private label Apparel」の略です。

 

英語で長々と分かりにくい!と思うかもしれませんが簡単に言うと、川上、川中、川下を一貫して行う業態です。

UNIQLO、GU、H&M、ZARA、GAPなどはここに属します。

 

UNIQLOとSPAについてはこちらの記事でも解説しています。

 

実際には川上、川中の仕事を100%自社で行っているわけではなく、本来の川上、川中のメーカーや企業と協力して行い、オリジナル生地の開発や大量生産を行うため川中が持っている工場での生産をすることが多いですが、企画、販売は100%自社で行うことが多いです。

 

SPAのメリットとして、直営店での販売がメインのため、売れ筋や市場ニーズなどの「いま消費者に本当に必要なものは何か」即座に捉え、それらの情報を迅速に社内企画に伝達できるので、いま消費者が本当に必要としているものがお店に並びやすく、また企画から生産までを自社で行ってるためリードタイムが短縮でき、企画してから数か月後には店頭に陳列できる点があります。
ファストファッションと呼ばれるブランドを展開するアパレルメーカーがSPA業態をとるのはこの辺りのメリットがあるからです。

川中メーカーの手助けをする「商社」

 

川中のメーカーは必ずしも自社商品の製造をすべて自社で行っているわけでありません。

商品企画、ブランディング、デザインは自社で行い、製造、生産は海外工場に委託という形が多いのも事実です。

特に生産拠点が日本ではなく、中国、東南アジア、さらには南アジアに移っている昨今のアパレル業界では、よほど力のあるメーカー以外は海外工場との直接取引はしていないように思います。

 

小さなメーカーでは社員の人数が限られているため、海外工場との交渉や連携、駐在員を置いての品質管理などが困難な場合もあります。

そのような時に「商社」がメーカーと海外工場をつなぐ役割をしてくれます。

 

商社は国内外での生地手配から海外工場を使った製品の製造、品質管理、輸入業務までを代わりに担当してくれます。

また時には企画デザインも手助けしてくれるスーパーマン的な役割を担っています。

 

商社には伊藤忠商事、丸紅など総合商社のアパレル部門と、蝶理、豊島など繊維に精通する繊維商社(専門商社があります。

アパレル社員的まとめ

アパレル社員
アパレル社員

今回紹介したアパレル繊維産業の流れについて、特に覚えておいてほしいことまとめます。

 

・アパレル繊維業は川の流れに例えて川上、川中、川下に分類される。

・川上は繊維や糸を製造したり、その繊維や糸を使って生地を製造する。

・川中は川上で作られた繊維や生地を使って商品を企画デザイン・製造する。

・川下は川上、川中で製造された商品を消費者に向けて販売する。

・SPAという川上から川下まで一貫して行う業態も存在する。

・川中のメーカーの手助けをする「商社」が存在が存在する。

 

ちなみに私は社会人1年目はセレクトショップ勤務だったので「川下」、その後転職し今はメーカー勤務なので「川中」に属しているということになります。

 

1枚の商品ができるまでに実はこれだけ多くの企業が絡んでいるということ、ぜひ覚えておいてください。

タイトルとURLをコピーしました